下地調整・研磨
汚れや既存の防水の浮きなどを除去し、下地を平滑に整えます。そして専用のプライマー(接着剤)を塗布します。
FRP防水|京都の防水工事専門会社エム・アール・ピー
株式会社エム・アール・ピー
MENU
FRP waterproofing
Merit
FRP防水の主なメリットをご紹介します。
Reason
同等の仕上がりなら、もっと適正価格で。これが私たちのポリシーです。

REASON02
FRPは水密性や剛性が高い一方、施工品質の差が仕上がりと耐久性に大きく影響します。適切な下地処理や水分管理を行わないと、施工後の膨れなどにもつながります。エム・アール・ピーでは一級防水施工技能士が、下地処理や樹脂量、そして仕上げのトップコートまで丁寧に管理します。

REASON03
仕上げが荒いと表面に凹凸が出きてしまうため、研磨・塗布・仕上げの各工程を細かくチェックします。品質はもちろんですが、美しい仕上がりにもこだわり、「長持ちしてきれいな仕上がり」を大切にしています。
REASON01

弊社はこれまでの雨漏り修理1000件以上のノウハウを活かし、下地の状態をしっかりと確認した上で、適切な補強と防水層の設計を行います。雨漏りが再発しないためのベストな施工方法をご提案します。
既存の防水層に、「傷が増えてきた」「ひびが入った」「表面が粉っぽい」といった症状がある場合、早めの点検がおすすめです。
まずは写真だけでも見てほしいという場合もお気軽にご相談ください。エム・アール・ピーは現地調査無料です。
また無理な工事のご提案をすることはございません。劣化状況・予算・使い方に合わせて、各防水工事から最適な工法をご提案します。
Methods
Flow
汚れや既存の防水の浮きなどを除去し、下地を平滑に整えます。そして専用のプライマー(接着剤)を塗布します。
防水層となるガラス繊維(ガラスマット)を敷き込み、隙間ができないよう丁寧に広げます。
ガラスマットの上からポリエステル樹脂を含浸させ、ローラーで空気を抜きながら固めていきます。
紫外線や摩耗から防水層を守るため、トップコートを均一に塗って仕上げます。
TOP